2025/08/02 19:00
こんにちは。「くるみどりちゃんねる」のくるちゃんです。
今回は、くるみ土の“中身”にもっと踏み込んで、4つのこだわりポイントをお伝えします。
① 虫が寄りにくい素材配合
観葉植物を室内で育てるときに一番気になるのが「コバエ」などの虫。
くるみ土は、有機質を最小限に抑えた無機ベースの配合で、虫が寄りにくい環境をつくります。実際、私の家では虫トラブルがかなり減りました。
② 軽くて扱いやすい
ホームセンターの土って、袋の時点でもう重いですよね。
くるみ土は、女性でもラクに持てる軽さにもこだわりました。植え替え時も力を入れずにサクサク作業できます。
③ 根腐れを防ぐ通気性・排水性
「水はけが悪くて根腐れした…」という経験、ありませんか?
くるみ土は、通気性と排水性を重視してブレンド。
乾きやすいぶん、水やりの頻度は少し増えますが、そのぶん根が元気になります。
④ 自由に使える!肥料なし設計
市販の土にはあらかじめ肥料が入っていることが多いですが、植物によって合う肥料は違います。
くるみ土はあえて無肥料タイプにすることで、初心者からベテランまで、自分で調整しやすい土にしました。
次回は、くるみ土の「スタンダード」と「通気性重視タイプ」の違いと選び方についてお話しします。